スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2011の投稿を表示しています

PHPerが一瞬でC言語をマスターする方法

CUI環境でPHPを選ぶ時というのはどういう時でしょうか。 PHPしかできないし俺。(あるある) bashって微妙だよね・・・(どこがだよ!) PHP CLIがインストールされてるから気軽に使えるじゃん(ごもっとも) みたいな理由だと思うんですが、強烈な事してる人を見つけてしまったのでちょっとネタにさせてもらおう・・・。

[PHP]php-mcryptがyumでインストールできないときに幸せになる方法

RedHat系のLinuxディストリビューションを利用している方はyumのお世話になることも多いかと思います。私が使っているCentOSもそんなRedHat系のディストリビューションですし、yumには足向けて寝られないくらいお世話になっております。 今日はphp53をyumを使って勇み足でインストールしてしまったおちゃめさんに朗報です。 php53-mcryptというパッケージは存在しません! なので、PHPでcrypt系の関数を使うための選択肢としては php53を捨てる(漢らしい!) phpを自らコンパイルしなおす(これを選ぶ人はそもそもyumをry) php-mcryptパッケージに相当する部分だけ自分で作ってみる(適度な仕事した感が得られます) ということで、どれを選びますか、奥さん。 今日は3の自分で作る方法を利用して、本番環境でphp53パッケージを使ってしまったものの、mcryptが導入できないことを知って前門の虎、後門の狼みたいな感じになっちゃった、粗忽ものを救う、そんな企画です。

[qmail]メールサーバーがスパムの踏み台になった時にハッピーになれるツールを紹介します

メールサーバーの踏み台にされてどこから手をつけたものか途方に暮れていた時に僕の道しるべになってくれたツール達を紹介します。 メールサーバーはqmailだったのであと何年共有できるか分からない話ですが、対処の方法は変わらないと思いますので流れだけでも掴んでいると安心なのではないでしょうか。

nginxをインストールしました

今流行りのnginxをインストールしたのでその工程をメモ。 なんで「nginx」をインストールしたか 特に理由はないですが、apacheが稼動していればインストールしてなかったと思います。本当は有り物で済ませたかったんだよぉぉぉ! 流行ってるから使ってみたかった(要はタイミングの問題) 軽い気持ちを諭すように、様々な問題が襲いかかってくる一大スペクタクルの始まり、始まり。

nodeで遊ぶ -jadeのマナー-

少し間が空いてしまいましたが、node.jsを使って遊んでみます。 前回は、npmを使ってexpressというフレームワークとjadeというテンプレートエンジンをインストールし、触りだけ使ってみました。 まぁ、あれだけじゃなんなので、今回はjadeというテンプレートエンジンのマナーを探っていこうと思います。

apacheで複数のSSL設定を行う

1サーバーでSSL通信を複数のバーチャルホストで行う場合、設定がやや複雑(というか落とし穴いっぱい)だったのでメモを。 ちなみにバーチャルホストはサブドメインを設定しましたが、証明書はwwwでしか使えないものを購入(www以外のサブドメインは勝手証明書を利用)しました。

nodeで遊ぶ -フレームワークでサクサク Hello world-

今回は、前回に引き続き、node.jsを使って遊んでみます。 前回は、環境整備だけを行って、満足してしまった訳ですが、今回はインストールしたexpressというフレームワークを使って、遊んでみようと思います。 node.jsとexpressがインストールされていれば、helloworldは簡単です。

nodeで遊ぶ -超軽い気持ち-

数ヶ月前にnodeをコンパイルインストールしました。 まったく使っていませんでした。 インストール自体が目的になってしまっていて、満足していたからです。 ずっと放ったらかしにして、でも気になっていたので、何かしなければという強迫観念に駆られたのです。 とりあえず、開発環境を整えようと思いました。

[PHP]PHPのmysql系関数のまとめ

お手軽にウェブサービスを構築するなら、Apache+PHP+MySQLっていうのは定番だと思うのですが、そんなお手軽な組み合わせだからこそ、PHPからMySQLの利用がしやすいようにと専用のMySQL関数というのがあります。 そんなMySQL関数の中でも、コード量が減らせそうな小技が効いたMySQL関数を紹介します。

さくらインターネットの .mailfilter にハマる

公式の情報が見つからなかったので、かなり悩みましたが、些細な一言で脱出できました。 僕がハマったのはパスの設定。 さくらインターネットの共有サーバーを申し込んで、テスト環境を手に入れました。 ウェブ経由で実行したところ、うまく動いたのでメールをトリガー(フックする)として実行するPHPを仕込みました。

21世紀型のエアチェック環境を構築する - PulseAudio と Jack の連携 -

ubuntuというディストリビューションはかゆいところに手が届くスンバらしいディストリビューションだと思うんですが、それってプログラミング(特にウェブ開発)する人にとっては、って事でしょ? なんていう風に思う人もいるでしょう。 それは否!です。

curl の基本的な使い方 -設定編-

今回のcurl TIPSは、curlをより日常的に使っていくためのHow toです。curlには、数多くのオプションが用意されていて、それらを組み合わせる事で様々な事が楽になるでしょう。サービス監視の自動化などにはまさにcurlの得意分野です。 今回は、curlを更に自分のものにしていくために大事なカスタマイズの部分を解説します。

curl の基本的な使い方 -コマンド編- その2

前回、curlのごくごく基本的な使い方をまとめてみましたが、なかなかこの手の情報は少ないのか、調べてこのサイトに辿り着かれた方が多いようですね! しばらくの間、私の把握している範囲で、curlの情報を備忘録的な意味も含めてまとめていこうと思います。

wget vs curl - コマンドラインダウンロードツール頂上決戦

「wget」って便利ですよね。 僕はPHPerなので、PHPを使ってcronを回したい時は、今ならCLIモードを利用してバッチを書きますが、以前はそんな事できなかった。PHPでバッチ処理するには、wgetでlocalhostのURLを叩きに行くのが手っ取り早かったんです(もちろん、外からのアクセスへの対策も行いつつ)。 そんなこんなでよく使うwgetですが、先日node.jsをインストールした時に出てきた、curlというツールも同じような内容のツールだと感じました。 って事は、どっちが強いか決めるのがジャンプ世代じゃないですかね?

node.js に学ぶ、正しいコンパイル

node.jsでサーバーサイドJS体験というタイトルで、node.jsスゲーしようと思っていたら、その前に勉強しておかないといけなかった事があったようで・・・。 node.jsのインストールでかなり回り道したけれど、インストール周りの理解は深まったのでエントリーしました。 途中までおかしな事をしていますが、ありがちな事ということで包み隠さず書きます。

No double standards - WebM vs H.264

元記事: No double standards: supporting Google's push for WebM 訳してみました。 一部の利益のために存在する制限が、みんなの未来のためにならない事が予め分かったなら、自由のために戦う(というか、ノーという)べきじゃないでしょうか。 誤訳、突飛すぎる意訳など ちょっとちょっと!! ってのがあれば、コメント欄へこっそりとお願いします。 それではどうぞ。

クラムボンベスト、収録曲発表!

昨日、Ustreamにて、我らがクラムボン(clammbon)のベストアルバム収録曲の発表会がありました。 これは、ワーナー時代・コロンビア時代の2つのレーベルごとにそれぞれファン投票による選曲を行い、1位の曲から順番にCDに収まる曲まで収録していくという、ファンが選ぶマニアックなクラムボンベストを作ろうという企画です。 その発表が昨日Ustreamであった訳ですが、視聴者も多く(配信時、世界一だった。Ustreamのトップにも!)、内容も濃く、楽しかった。

いずれそれが当たり前になる世界

去年、一番心に残った事件は、「 Librahack 」という愛知県岡崎市の市立図書館のサーバーへクローラーを使ってアクセスを繰り返した方が逮捕されたという事件だ。 なんの説明もされないまま、この事件が報道されれば、「クローラー=悪」という図式になりかねない。 クローリングという技術は悪ではない。これは絶対だ。google使わない人いますか? 死ぬまで検索しないって誓える人いますか? あなたが検索して得た情報は、googleがクローリングして集めたデータの結晶です。 この事件については、 ここ や ここ や この辺り を見てもらうと情報がまとまっているし、twitterでは「 #librahack 」というハッシュタグで色んな人がツイートしていますので、読んでみて。 今更事件について、僕がまとめたところで既出の情報ばかりで面白くもなんともないので、どうして僕がこの事件をブログの初投稿に持ってきたかというと。 クローラーを積極的に、正しく使っていく事を今年の目標にしようと思ったから。 技術ってのは、便利になったり幸せになるために存在するし、生まれるもん。図書館の検索システムは確実にそれを揺るがした。こんなどうしようもないシステムに負けちゃいかん。 と、ウェブ業界の端っこで叫んでみた。